唐丹復興 第1回唐丹小中運動会

9月6日 【釜石市・平田(へいた)野球場】にて唐丹(とうに)小学校・唐丹(とうに)中学校
そして唐丹(とうに)地域の方々による初めての合同運動会が開催されました。

当初の予定では9月3日(土)でしたが台風の影響により平日の今日の開催となりました。
会場には平日にも関わらず、父兄の方々を始め唐丹町内の方々が多く参加されていました。

20110906_ky1

3.11の東日本大震災において唐丹小学校は校舎が流され、現在隣町にある平田(へいた)小学校
に間借りをして、生徒さんは毎日スクールバスで通っている状態です。唐丹中学校は校舎が残ったものの、
教室では授業が出来ず体育館で授業を行っています。

このような状況の中での運動会は『唐丹に元気と笑顔を届けよう!』をスローガンに、
復興に向けた活動や地域の絆を再確認するための大切なものとなりました。

026 030

運動会では子供から大人まで力強く走ったり、
踊ったり、時には転倒しながらも大声援を背中に受け頑張っていました。

20110906-ss1

小学生も力の限り、綱を引き張って。(がんばれ・がんばれ!!)

20110906_ky2

唐丹地区の安全を見守り続けている、大阪府警の皆さんも飛び入りで綱引きに参加。
ムカデ競走では惨敗をしてしまい、綱引きでは気合いを入れなおし、なんと決勝進出。
結果は・・・・。残念ながら小白浜地区に負けてしまいました。

031 061

お昼ではボランティアの方々がトン汁をふるまっておりまして、私もごちそうになりました。
(ごちそうさまでした ^^ )

20110906-ss2

運動会最後の種目は中学生による【唐中ソーラン】。
この日まで一生懸命練習をしたかいあって、会場に元気をいっぱいふりまいておりました。

20110906_ky3

閉会式での唐丹中学校藤崎校長先生の
「中学生諸君。よくやった。皆さんの頑張りは唐丹の希望のともしびを与えてる事でしょう。」
という言葉が胸に響きました。

大震災直後、ご縁があり校長先生とお話する機会がありました。
「必ず運動会はやりますから。」「その時は取材に伺いますから。」
という約束を叶えていただきました。

子供たちの笑顔は何にも代え難い大きな復興の力なのですね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事
【第25回釜石地域まちづくり連絡会議】
/home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
">
Warning: Attempt to read property "cat_name" on string in /home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
【第25回釜石地域まちづくり連絡会議】
6月26日(木)、NPO法人カリタス釜石が6月から運営している 「カリタス釜石多目的ホール」 (釜石市大只越町)にて、第25回釜石地域まちづ...
【確かに、ここにありました】
/home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
">
Warning: Attempt to read property "cat_name" on string in /home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
【確かに、ここにありました】
まだまだ残暑と言っていた、あの暑かった日から何日も経たないで”秋彼岸”がやって来ました。 秋彼岸といえば、今までは「少し肌寒い」と言う印象が...