今日は釜石港で曳船まつりが行われました。

18艘の船団が青出浜を11時30分に出港。

第十八宝生丸のお召し船を中心に、それぞれの船が大漁旗をかかげ、

神楽や七福神、虎舞などの郷土芸能が披露されました。

20101016_ki1

20101016_ki2

20101016_ki3

20101016_ki4

20101016_ki5

20101016_ki6

20101016_ki7

岸壁には多くの人が曳船まつりを一目見ようと集まり、大きな声援を送っていました。

明日は、市内で山神社と尾崎神社合同のまつり「釜石まつり」が行われます。

動画もありますので、編集が終わり次第このブログでも紹介したいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事
釜石・大槌大学 ポリパン体験会 in 大平町第2仮設団地
/home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
">
Warning: Attempt to read property "cat_name" on string in /home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
釜石・大槌大学 ポリパン体験会 in 大平町第2仮設団地
10月23日(金)釜石市大平(おおだいら)第2仮設団地の談話室にてポリパン体験会が開催されました。 本日の講師は大久保さんです。 ...