第1回スマホ教室を開催しました|少人数で“ゆっくり・しっかり”学ぶ基本講座

2025年5月15日(木)、シニア世代の方を対象にした「第1回 スマホ教室」を開催しました。
今回のテーマは、スマホ操作に不安がある方に向けた「スマホの基礎をゆっくり練習」。
参加者は3名と少人数でしたが、その分じっくり学べる、とても濃い時間となりました。

それぞれ違うスマホ。それぞれのペースで

今回ご参加いただいた方々は、機種も操作経験もさまざま。
「らくらくホン」の方もいれば、「一般的なスマートフォン」をお使いの方もいて、画面の見た目やボタンの位置も少しずつ違います。

そのため、講師・スタッフが参加者一人ひとりのスマホに合わせて、ほぼマンツーマンで操作サポートを行いました。
最初は「このボタンで合ってる?」「どこを押せばいいの?」という声も多かったのですが、少しずつ指の動かし方や画面の見方に慣れ、「あ、できた!」という声が教室内に広がっていきました。

今回体験したこと(講座内容)

- スマホの画面やボタンの名称を確認
- タップ・スワイプ・戻る・ホームなど基本操作を練習
- 文字入力(ケータイ入力/フリック入力/音声入力)を体験
- 「今日の天気」「近くのお店」などを検索してみる
- よくある困りごとの対処(音が出ない、画面が暗い、文字が小さい等)

終わる頃には、こんな変化が

講座の最後には、

- 「最初はドキドキだったけど、思ったより楽しくて安心した」
- 「次回のLINE講座、楽しみにしています!」

といった声もいただきました。

操作ができるようになることはもちろん、「分からないことを聞ける場がある」ということ自体が、参加者の安心感につながっているように感じました。

次回予告|第2回は「スマホをもっと楽しもう!」

次回は「スマホをもっと楽しもう!」をテーマに、LINEの使い方やカメラの使い方など、暮らしに役立つスマホの“便利な楽しみ方”をご紹介します。

「スマホって、ちょっと面白いかも」と感じ始めた方にぴったりの内容です。ぜひご参加ください。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回も、安心して・楽しく・自分のペースで学べる時間を一緒に過ごしましょう。


本事業は赤い羽根 ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
居場所を失った人への緊急活動応援助成金により実施しています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事