第48回釜石地域まちづくり連絡会議

6月25日(木)、「カリタス釜石1F多目的ホール」(釜石市大只越町)にて、
第48回釜石地域まちづくり連絡会議が行われました。

20150625_mi001

釜石地域で活動する団体や関係機関が集まり、それぞれの団体等の近況報告や地域
での課題などについて情報を共有しました。

釜石に想いがある人たちがまちづくりなどについて話し合い、活動して来た「釜石○○会議」
~チャレンジ報告会~の様子について情報共有されました。
○○会議は、参加者さんが思い思いに語り合ったことを共に、自分たちの手で近づけるための
何かを始めるきっかけをつくる場です。

この連絡会議だけではなく、市内ではいろいろな視点から様々な人・団体が未来の釜石の
ために活動しています。

20150625_mi002

また、「いわて三陸復興のかけ橋」がの支援提案があり、支援受け入れについての議論もなされました。
※「いわて三陸復興のかけ橋」とは、岩手県内の産学官のネットワーク組織である
「いわて未来づくり機構」が、平成23年度から県内外の支援者と県内被災地の支援ニーズを
マッチングする「いわて三陸 復興のかけ橋推進事業」として実施しております。

=== 団体からのイベント情報はこちら ===
「三陸ひとつなぎ自然学校」が主催する 「かまとら~TRY!KAMAISHI 2015夏号~」
7/11~8/22の期間中に15の体験プログラムが開催されます。

20150625_kama001_500

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事
綿花(コットン)の栽培008
/home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
">
Warning: Attempt to read property "cat_name" on string in /home/riasiwate/rias-iwate.net/public_html/wp-content/themes/diver/lib/parts/recommend.php on line 41
綿花(コットン)の栽培008
7月8日。今日の【釜石】は曇り。雨が時折パラパラときています。 梅雨の真っ只中なのでしょうがないですよね。 さて、36日のコットンの様子です...